慢性的な肩こり

慢性的な肩こりとは

肩こりは、一時的な疲労で起こるものと、長く続くものに分けられます。
慢性的な肩こりとは、数週間〜数か月以上、繰り返し肩の重さ・だるさ・痛みを感じる状態をいいます。

単なる疲労ではなく、姿勢のくずれ・関節の動きの低下・血流の悪化・神経や自律神経の関与などが重なり、自然には改善しにくいのが特徴です。


慢性的な肩こりに多い原因

1. 姿勢の影響(猫背・巻き肩)

デスクワークやスマホの長時間使用によって頭が前に出る姿勢が続くと、
首から肩にかけての筋肉が常に引っ張られ、負担がかかります。


2. 関節の動きの制限(肩甲骨・頸椎)

肩甲骨や首の骨(頸椎)の動きが硬くなると、
周囲の筋肉が必要以上に緊張してしまい、疲労がたまりやすくなります。


3. 血流の悪化と筋肉の緊張

同じ姿勢が続くことで筋肉が硬くなり、血流が悪くなります。
疲労物質や炎症がたまると、こりや痛みを感じやすくなり、さらに筋肉が硬くなるという悪循環が生まれます。


4. 自律神経の乱れ(ストレス・睡眠不足)

ストレスや睡眠不足は、体を緊張させる交感神経を優位にし、肩や首まわりの筋肉を硬くします。
心身の疲労が取れにくく、こりが慢性化する原因になります。


放置すると起こりやすい症状

  • 首や肩の重さ・だるさが常に続く

  • 頭痛や目の疲れ、吐き気を伴う

  • 腕や手のしびれが出る(頸椎の問題が関与する場合)

  • 集中力の低下や不眠


整体でサポートできること

  • 硬くなった首・肩・肩甲骨の関節をやさしく動かして本来の可動性を回復

  • 血流を改善し、筋肉の緊張を和らげる

  • 姿勢を整える

ことで、肩こりの悪循環を断ち切り、自然に回復しやすい体へ導きます。


まとめ

慢性的な肩こりは、単なる疲労ではなく、姿勢・関節の動き・神経・血流・生活習慣などが複雑に関わっています。

早めに根本原因へアプローチすることで、肩の重さや痛みだけでなく、頭痛や疲れやすさの改善にもつながります。

#藤沢整体 #藤沢肩こり #江ノ島整体 #鎌倉肩こり

お気軽に
お問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

050-5211-7465

フォーム、ラインでのお問合せ・相談予約は24時間受け付けております。

新着情報・お知らせ

2025/9/26
いつもありがとうございます。
10月の休診日のお知らせです。

1日、5日、8日、12日、15日、19日、22日、26日、29日
よろしくお願いいたします。
2025/8/26
いつもありがとうございます。
9月の休診日のお知らせです。

7日、9日、14日、21日、28日
よろしくお願いいたします。
2025/7/28
いつもありがとうございます。
8月の休診日のお知らせです。

6日、13日、20日、27日
よろしくお願いいたします。
住所

〒251-0035
神奈川県藤沢市片瀬海岸1丁目4-4エースタワー701

アクセス

江ノ電江ノ島駅・モノレール湘南江の島駅から徒歩1分

受付時間

9:00~20:00

定休日

日曜日他