肩や首の痛みは、必ずしもその部分だけに原因があるわけではありません。

ましてや、骨の変形やストレートネックといった診断が、直接の原因とは限りません。

関節の動きを整え、身体の歪みを改善することで、全身のバランスが調整されます。さらに自然治癒力が高まり、慢性的な肩こり・首の痛み・頸椎ヘルニア・手のしびれなどの症状も改善へと向かっていきます。

長年、肩や首の痛みに悩み、病院へ通院したり薬を飲んだりしても改善しなかった方は、ぜひ当整体院にご相談ください。

あなたのつらい症状もきっと軽くなり、快適な毎日を取り戻せるよう、丁寧に施術を行ってまいります。

私自身も15歳の時にギックリ腰にってから何度も腰痛に悩まされていました。その後、首のヘルニア、手の痺れ、筋力低下も経験しました。

そんな経験の中で、自分と同じように痛みに苦しむ人のために仕事をしようと考えるようになりました…

当院の整体で良くなるしくみ

背骨や骨盤など関節の動きを改善し、歪みを正していく

身体のバランスが調整されます

自然治癒力高まることで、慢性的な肩こり、首の痛み、頚椎ヘルニア、手の痺れなどが改善していきます

整体とは — 身体を根本から整える 

整体とは、その言葉の通り「身体を整える」手技療法です。
 機械や電気、薬は使わず、手の力で体のバランスを整えていきます。 

痛みの原因は別の場所にあることも 

多くの方は「痛いところを治してほしい」と思われますが、実はその痛みの原因は別の場所にあることがほとんどです。
 整体では、表面的な症状だけでなく、身体全体のバランスを見ながら、根本的な原因を改善していきます。 

 

整体で期待できる効果 

  • 身体のバランスを整える → ゆがみを改善し、正しい姿勢へ
  • 血流を良くする → 体の隅々まで酸素と栄養を届ける
  • 動きを良くする → 関節の可動域を広げ、動きやすい身体へ
  • 免疫力を高める → 風邪をひきにくく、疲れにくい身体へ


整体は、単に痛みを取るだけでなく、毎日を快適に過ごせる体づくりをサポートする施術です。

整体施術を行った患者様の声

痛みがなくなりました
藤沢市の大野様(男性)

ある日突然首が痛み、首を回せなくなってしまいました

以前整形外科ではストレートネックと診断を受けたことがあったので、またそれかなと思っていたのですが、あまりにも痛むため、こちらを受診いたしました。

初回の施術を受けた際は首から肩・背中に至るまで筋肉がコリ固まっていたのですが、2回・3回ほど通ううちに、すっかり痛みもなくなり、首も前後左右に自在に動かせるようになりました。

日頃の姿勢の悪さにより、このような症状が出ていると言われたので、毎日の生活でも少しずつ姿勢のことを意識するようにしていきます。

スッキリ
藤沢市の小川様(30歳 女性)

本間先生、いつもありがとうございます!

営業の仕事で毎日歩き回って、きっと身体はすごく疲れていたんだと思います。

でも私は「まだいける!大丈夫!」とあまり身体のメンテナンスをしていなくって、どんどん悪循環になっているところでした。

そんな時に先生の整体院が目にとまって、飛び込んでみたわけですが、身体が元気になると気持ちも楽になって、周りからも「元気になったね!笑顔がいいね!」と言われる様になりました。

施術終わった時はいつも体ポカポカ。心もスッキリ。ポカポカして本当に心身共に元気になります。

また来ますので宜しくお願いします。

【振り返ってみた症状】 → 【3週間、3回通って】
首が痛い頭がいつも重い肩こりがひどい
↓↓↓
楽になった!(首がゆがんでいたそうです。)

 

■いつも疲れている、気付くと険しい顔、
足が痛い、ふくらはぎ、足裏がさわると痛い
↓↓↓
楽に!施術+いただいたアドバイスで、ゆっくりお風呂に入ってマッサージするように。

■寝つきの悪い、寝起きすっきりしない
睡眠不足で肌荒れ
↓↓↓
これが一番実感&嬉しいです!
すっと寝れて、寝起きも好調!肌荒れも良くなりました!

快適です。
横浜市の小浜様(45歳 女性)

以前から慢性的な肩こり首の痛みを感じていながらも特に病院には行かず市販の塗り薬や湿布を貼って凌いでいました。

しかし、夏に入り冷房の部屋で生活をするようになってから、肩甲骨の下に激痛が走り、それが数日続きました。

仕事をしている時も食事をしている時も寝ている時もずっと痛みを感じていて、ただただ辛い毎日でした。

その後、肩甲骨の痛みが少し和らいだと思ったら右腕に痛みを感じ、痺れも伴うようになりました。PC作業でのキーボード操作はもちろん、マウスでクリックするのも辛く、痛みを感じる箇所を手で押したり押さえたりしながら仕事をしていました。

何も動かしていない時でも痛みを感じ、夜も寝れない状態が続いたので、もう我慢の限界を感じ来院させて頂きました。

最初の施術の際に、肩や首だけでなく、腰や足首、全身の関節が硬いこと、身体のゆがみが様々な痛みを生んでいることを伺って、全身のバランスが大切なんだということを知りました。

若い時とは違い、段々と身体も硬くなっていますが、教えて頂いたストレッチも行うことで夏以降に感じていた痛みや痺れは一斉ありません

以前よりも首や腰の可動範囲も広がった気がします。

あの時の痛みは何だったんだろうと思うほど回復して今は毎日が快適です。ありがとうございました。約4カ月間通わせて頂いて、教えて頂いたこと、アドバイス頂いたことを意識して今後も生活していきたいと思います。これまで大きなケガもなく、大好きなスポーツも続けてこられましたが、今後は自分の体力を過信することなく、労わりながら心身ともに元気でいられるよう努めていきたいと思います。

今回の施術で自分の身体と向き合う、自分の身体を知るきっかけを頂きました。本当にありがとうございました。

施術前(左) 施術後(右)

施術前1

身体の歪みがみられます

施術後1

真っすぐに寝れるようになりました

施術前2

身体の歪みがみられます

施術後2

バランスが良くなってきました

メニュー・整体

なぜ肩・首の痛みが治らないのか?

「湿布や薬では一時的にしか楽にならない…」
「ストレッチやマッサージを続けても良くならない…」

その肩・首の痛みには、きちんとした理由があります。


1. 関節の動きの制限(頸椎・肩甲骨の機能低下)

肩や首の痛みの多くは、筋肉だけでなく関節の動きの悪さが関わっています。
たとえばストレートネック、猫背、巻き肩と言われる姿勢が続くと、頸椎(首の骨)や肩甲骨の動きが制限され、周囲の筋肉に負担がかかり、痛みが長引きます。


2. 神経の過敏化(頸椎ヘルニア・手のしびれなど)

痛みが長く続くと、神経が敏感になり、本来は回復してきている組織でも「まだ痛い」と感じてしまうことがあります。
また、炎症により腕や手のしびれ・重だるさを伴うことがあります。


3. 筋肉の緊張と血流障害(慢性的な肩こり)

長時間のデスクワークやスマホの使用によって、同じ姿勢を取り続けると、首から肩にかけての筋肉が硬くなり、血流が滞ります。
この状態が続くことで、疲労物質や炎症がたまり、痛みが慢性化していきます。


4. 自律神経の乱れ(ストレス・睡眠不足)

ストレスや不安、睡眠不足が続くと、自律神経のバランスが崩れ、筋肉が緊張しやすくなります。
特に首や肩は自律神経の影響を受けやすく、頭痛や重だるさ、コリが取れないなどの症状を引き起こします。


5. 生活習慣・姿勢の影響

長時間の前かがみ姿勢、運動不足、冷えなども血流を悪化させ、肩や首の回復を妨げる原因となります。


整体でサポートできること

 

  • 頸椎・肩甲骨・肋骨などの関節の動きを整える

  • 硬くなった筋肉をやさしく緩め、血流を改善する

  • 身体のバランスを整える

施術によって、痛みの悪循環を断ち切り、自然に回復しやすい体へ導きます。

症状について

背骨は約24個の骨からなり(人によって数が変わることもあります)その骨と骨の間に椎間板という軟骨があります。この骨を動かすのは筋肉で命令を出しているのは脳です。脳から神経の束である脊髄を伝わって各器官に命令を出したり、情報を受け取ったりします。脳は体の司令塔といえます。脳からの命令がスムーズに行われ筋肉がスムーズに動いてくれることが理想です。

背骨は緩やかなS字のカーブを描き上半身の重みを分散させています。分散されると筋肉には余計な負担がかからなくなります。

しかし、いままでの悪い生活習慣が背骨の歪みを作ります。運動不足、悪い姿勢、ストレス、冷えなど日常生活の中にゆがみの原因が隠れていることが多いです。

背骨が歪んでしまうと周りの筋肉が硬くなり血流が悪くなります。そうすると肩・首痛が起こりやすくなります。また、代謝が落ち太りやすくなる、肩がこる、内臓の不調、目の疲れなどの症状になることもあります。

 

慢性的な肩こりとは

肩こりは、一時的な疲労で起こるものと、長く続くものに分けられます。
慢性的な肩こりとは、数週間〜数か月以上、繰り返し肩の重さ・だるさ・痛みを感じる状態をいいます。単なる疲労ではなく、姿勢のくずれ・関節の動きの低下・血流の悪化・神経や自律神経の関与などが重なり、自然には改善しにくいのが特徴です。


慢性的な肩こりに多い原因

1. 姿勢の影響(ストレートネック・猫背・巻き肩)

デスクワークやスマホの長時間使用によって頭が前に出る姿勢が続くと、
首から肩にかけての筋肉が常に引っ張られ、負担がかかります。


2. 関節の動きの制限(肩甲骨・頸椎)

肩甲骨や首の骨(頸椎)の動きが硬くなると、
周囲の筋肉が必要以上に緊張してしまい、疲労がたまりやすくなります。


3. 血流の悪化と筋肉の緊張

同じ姿勢が続くことで筋肉が硬くなり、血流が悪くなります。
疲労物質や炎症がたまると、こりや痛みを感じやすくなり、さらに筋肉が硬くなるという悪循環が生まれます。


4. 自律神経の乱れ(ストレス・睡眠不足)

ストレスや睡眠不足は、体を緊張させる交感神経を優位にし、肩や首まわりの筋肉を硬くします。
心身の疲労が取れにくく、こりが慢性化する原因になります。


​慢性的な肩こりは、単なる疲労ではなく、姿勢・関節の動き・神経・血流・生活習慣などが複雑に関わっています。

早めに根本原因へアプローチすることで、肩の重さや痛みだけでなく、頭痛や疲れやすさの改善にもつながります。

 

 

 

しびれの主な原因

 

1. 神経に負担がかかる

姿勢のくずれや体のゆがみで、神経の通り道がせまくなると、しびれを感じやすくなります。
ただし 「通り道が狭い=必ずしびれる」わけではありません。
人によっては狭さがあってもしびれを感じないこともあれば、わずかな負担で敏感に反応することもあります。

その違いには、神経の敏感さ、血流の状態、筋肉のこわばりなどが関わっています。


2. 血流の滞り

同じ姿勢を続けたり、筋肉が固まったりすると血流が悪くなります。
血流が滞ると神経に必要な栄養や酸素が届きにくくなり、しびれが出やすくなります。


3. 筋肉の緊張

筋肉がこわばると、その下を通る神経や血管に負担がかかります。


骨盤や背骨のバランスを整える、硬くなった筋肉をやさしくゆるめる、血流を改善して神経への負担を減らす。

整体では、しびれの原因に働きかけ改善を目指しきいきます。

五十肩

主な症状は

  • 肩を上げる・後ろに手を回すなどの動作で痛みが強い

  • 夜、寝ているときに痛みで目が覚める(夜間痛)

  • 洋服を着替える、髪を結ぶ、背中を洗う動作が難しくなる

  • 初期は痛みが強く、後期には痛みは減るが肩が硬くなり動きにくい(凍結肩)

40〜60代に多くみられ、特に思い当たる原因がないのに肩の痛みと可動域の制限が出るのが特徴です。加齢による組織の劣化や負荷、筋力低下などが関与している。

 

首痛

首が痛くなる原因は?

首の痛みの原因はさまざまで、日常生活の習慣や姿勢、ストレスなどが複雑に関わっています。
主に以下のような要因があります。


1. 姿勢による負担

スマートフォンやパソコンの長時間使用により、頭が前に出る姿勢が続くと、首や肩の筋肉に大きな負担がかかり、痛みやこりが生じやすくなります。


2. 筋肉の不均衡

首から肩にかけての筋肉は、姿勢や動作のクセでバランスを崩しやすい部分です。
一部の筋肉だけが過剰に緊張すると、周囲の筋肉や関節にも負担がかかり、痛みを引き起こします。


3. 関節の動きの低下

長時間のデスクワークや運転などで同じ姿勢が続くと、首(頸椎)や肩甲骨の関節の動きが制限され、筋肉の緊張や痛みを悪化させます。


4. 急な動作や外傷

急な振り向き動作、スポーツでの衝撃、交通事故によるむち打ちなどで、首の筋肉や靭帯が損傷し、痛みが長引くことがあります。


5. ストレスや睡眠不足

ストレスや疲労がたまると自律神経が乱れ、首や肩まわりの筋肉が緊張しやすくなります。
また、睡眠の質が低下すると体が回復しにくく、慢性的な首のこりや痛みが続きます。


6. 内臓の不調や自律神経の影響

胃腸や甲状腺などの不調、自律神経の乱れによっても、首のこりや痛みが生じることがあります。


首の痛みが気になる方へ

首の痛みは、一つの原因だけではなく、日常生活の習慣や体のバランスの乱れが重なって起こることがほとんどです。
長引く首の痛みやこりは、早めに適切なケアを行うことが重要です。

整体では、頸椎や肩甲骨の動きを整え、筋肉の緊張を和らげ、血流を改善することで、首の痛みの根本改善をサポートします。

緊張性頭痛とは

緊張性頭痛は、頭のまわりを締めつけられるような鈍い痛みが特徴です。
最も多い頭痛のタイプで、特にデスクワークをされる方や長時間同じ姿勢をとる方に多く見られます。


症状の特徴

  • 痛みの性質:ズキズキではなく、重い・締めつけられるような鈍い痛み

  • 痛みの場所:後頭部〜こめかみ、頭全体、首すじ

  • 持続時間:30分〜数時間、長い場合は数日続くこともある

  • 吐き気や光・音への過敏:ほとんどない(片頭痛との違い)

  • 姿勢や首・肩のこりに伴って出やすい


原因

緊張性頭痛は、首・肩・後頭部の筋肉のこわばりが主な原因です。
その背景には次のような要因があります。

  1. 長時間の同じ姿勢(デスクワーク、スマホ操作など)

  2. 目の疲れ(長時間のパソコン・スマホ)

  3. 運動不足による血流低下

  4. 睡眠不足やストレス

  5. 歯の食いしばりや噛みしめ

これらが重なることで、筋肉が硬くなり、頭部を包む筋膜や神経が刺激され、痛みが出ます。


整体での考え方

緊張性頭痛は、筋肉のこわばりをゆるめ、血流を改善することで和らぐことが多いです。

当院では以下のようなアプローチを行います。

  • 首や後頭部、肩甲骨まわりの関節の動きを整える

  • 背中や肩の緊張をやわらげる

  • 姿勢を改善し、負担の少ない頭と首の位置を保てるようにする

痛みは、身体のサインです。

例えば、「熱い」という感覚は、火傷を防ぐためのものです。同じように痛みは、どこかにトラブルが起きているということを知らせてくれているのです。自然に原因が解消される、治癒することもあるかもしれませんが、放置したり、我慢をすることで、痛みに慣れてしまったり、後々支障が出たり、取返しがつかなくなるようなこともあります。原因を究明して治療することが大切です。

整体で感じられる身体の変化

当院の整体は、関節の動きを整えることで、身体全体のバランスを回復させていきます。
その結果、施術直後と継続した場合では、次のような変化が期待できます。


◆ 受けた直後の変化

  • 体が軽くなり、動きやすくなる

  • 姿勢が自然に整い、立ちやすく・歩きやすくなる

  • 関節の可動域が広がり、動作がスムーズになる

  • 血流が促進され、手足が温かくなる

施術後すぐに「体が動かしやすい」「呼吸がしやすい」と感じられる方が多くいらっしゃいます。


◆ 継続することで感じられる変化

  • 慢性的な腰痛・肩こり・首の痛みなどが軽減していく

  • 疲労が溜まりにくくなり、体の回復力が高まる

  • 姿勢や歩き方が安定し、再発しにくい体になる

  • 呼吸が深くなり、睡眠の質が向上する

  • 日常生活や仕事でのパフォーマンスが改善する

整体を継続することで、単に症状を抑えるだけでなく、「快適に動ける身体」へと変化していきます。

 

健康情報

ヘルニアとは骨と骨の間にある椎間板が飛びだしている状態をいいます。病院で画像診断を行いヘルニアが見つかれば診断名がつきます。また、背骨が連なってできるトンネル状の管のことを脊柱管といいます。背骨の画像診断を行い脊柱管が狭くなった状態が見つかると脊柱管狭窄症と診断されます。

健康なうちから病気になりにくい身体や心をつくり、維持することが、その中身となります。

規則正しい食事や適度な運動、十分な睡眠などで健康な身体をつくり生活習慣病の予防を行うこと、それにストレスをためないことで心の健康も保っていくというのが、その基本となります…

施術の流れ

お問合せから施術までの流れをご説明します。

お問合せ・ご予約

当院は予約制です。当日の空きがある場合もございますので、まずはお気軽にお問合せください。

ライン、電話、メールがご使用できます。

 

受付

初めての方には、受付で問診票をお渡しします。お手数ですが、症状やお悩みなどについてご記入をお願いいたします。

詳しい内容については、改めて院長からヒアリングをさせていただきますので、どうぞご安心ください。

検査・カウンセリング

口頭でのカウンセリングの後、お身体の状態を検査させていただきます。

お客さまにご納得いただき施術を進めていきます。一つでもご不明点がございましたら、お気軽にお申し付けください。

施術

施術を開始させていただきます。

施術中に気になることがあればご遠慮なくお声掛けいただければ幸いです。

施術後説明

施術終了後、どのような施術を行ったのか、分かりやすく解説をいたします。

 

料金表

整体

初診料                                3000円              
施術料     6600円~                          

コロナ感染対策

新型コロナウイルス感染の防止策を実施しております。

安心してご来院して下さい。

  • 37℃以上の発熱、せきがある場合は来院をお控え下さい。
  • スタッフはマスクを常時着用しております。手洗い、手指のアルコール消毒を施術毎に行います。
  • 施術ベットのアルコール消毒を施術毎に行います。
  • 空気清浄機を設置しております。
  • 予約制をとっており大人数が集まることはありません。
  • 定期的に窓を開け換気を行います。
  • 使い捨てフェイスペーパーを使用しています。
  • 使用するタオル、手ぬぐいは毎回、交換します。

 

お気軽に
お問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

050-5211-7465

フォーム、ラインでのお問合せ・相談予約は24時間受け付けております。

新着情報・お知らせ

2025/9/26
いつもありがとうございます。
10月の休診日のお知らせです。

1日、5日、8日、12日、15日、19日、22日、26日、29日
よろしくお願いいたします。
2025/8/26
いつもありがとうございます。
9月の休診日のお知らせです。

7日、9日、14日、21日、28日
よろしくお願いいたします。
2025/7/28
いつもありがとうございます。
8月の休診日のお知らせです。

6日、13日、20日、27日
よろしくお願いいたします。
住所

〒251-0035
神奈川県藤沢市片瀬海岸1丁目4-4エースタワー701

アクセス

江ノ電江ノ島駅・モノレール湘南江の島駅から徒歩1分

受付時間

9:00~20:00

定休日

日曜日他