坐骨神経痛

 坐骨神経痛について

坐骨神経は腰から骨盤・お尻・太もも・ふくらはぎ・足先まで伸びる、体の中で最も太い神経です。
この神経の通り道に沿って、痛み・しびれ・だるさ・電気が走るような感覚が出る状態をまとめて「坐骨神経痛」と呼びます。

実はこれは病名ではなく、症状を示す言葉です。


病院(整形外科)での診察と治療

✦ 診断の考え方

  • 従来は神経が圧迫されて痛みやしびれが出ると考えられてきました
     

  • レントゲンやMRIで骨の形やヘルニアの有無を確認します

 

✦ 治療法

  • 安静、シップ、痛み止めの薬

  • 神経ブロック注射

  • リハビリ(電気治療や牽引など)

  • 効果がなければ手術を検討する場合もある

 

✦ 注意点

  • 最近の研究では、神経の圧迫が痛みやしびれの主な原因ではないことが多いとわかってきました

  • 痛み止めや注射は症状を一時的に抑える対症療法であり、根本的な改善にはつながらないことがあります

  • 手術をしても症状が残る人もいます


整体での考え方と対応

✦ 原因のとらえ方

  • 神経そのものではなく、筋肉の緊張・関節の動きの悪さ・体のゆがみが原因で症状が出ているケースが多い

  • 骨盤や背骨のゆがみで、坐骨神経に負担がかかり、痛みやしびれが起こることもある

 

✦ 主な施術

  • 関節を動かして、固まった部分の動きを回復

  • 筋肉の緊張をゆるめ、神経の負担を減らす

  • 姿勢や歩き方の改善指導を行い、再発しにくい体づくりをサポート

 

✦ 特長

  • 薬や手術に頼らず、体が本来持っている自然治癒力を引き出すことを重視

  • 症状の根本原因にアプローチするため、慢性の坐骨神経痛にも改善が期待できる

  • 副作用がほとんどない(まれに施術後に軽いだるさが出ることもある)


まとめ(病院と整体の違い)

 

観点 病院(整形外科) 整体(本間整体院)
原因の見方 神経の圧迫や骨の変形 筋肉・関節の動き・体のゆがみ
検査 レントゲン・MRIなど画像検査 体の動き・筋肉の緊張・姿勢を確認
主な治療 薬・注射・電気・手術 手技による調整・関節運動・姿勢改善
アプローチ 症状(痛み)を抑える 原因を整え、自然治癒力を高める
効果 即効性はあるが再発しやすいことも ゆるやかだが根本改善と再発予防に期待できる

お気軽に
お問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

050-5211-7465

フォーム、ラインでのお問合せ・相談予約は24時間受け付けております。

新着情報・お知らせ

2025/9/26
いつもありがとうございます。
10月の休診日のお知らせです。

1日、5日、8日、12日、15日、19日、22日、26日、29日
よろしくお願いいたします。
2025/8/26
いつもありがとうございます。
9月の休診日のお知らせです。

7日、9日、14日、21日、28日
よろしくお願いいたします。
2025/7/28
いつもありがとうございます。
8月の休診日のお知らせです。

6日、13日、20日、27日
よろしくお願いいたします。
住所

〒251-0035
神奈川県藤沢市片瀬海岸1丁目4-4エースタワー701

アクセス

江ノ電江ノ島駅・モノレール湘南江の島駅から徒歩1分

受付時間

9:00~20:00

定休日

日曜日他