〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸1-4-4エースタワー701
江ノ電江ノ島駅・モノレール湘南江の島駅から徒歩1分
受付時間 | 9:00~20:00 |
---|
定休日 | 日曜日・水曜日 |
---|
ヘルニアとは骨と骨の間にある椎間板が飛びだしている状態です。病院で画像診断を行いヘルニアが見つかれば診断名がつきます。
また、背骨が連なってできるトンネル状の管のことを脊柱管といいます。背骨の画像診断を行い脊柱管が狭くなった状態が見つかると脊柱管狭窄症と診断されます。
ヘルニアと病院で診断されたけれども痛い時と痛くない時があるのはなぜ?
手術をしても再発するのはなぜ?
ヘルニアがある場所と痛い場所がちがうのはなぜ?
手術をしなくても治るのはなぜ?
お医者さんはこのような質問にきちんと答えられるでしょうか。ヘルニアや脊柱管狭窄症と診断されますがほとんどの腰痛やしびれの原因ではありません。
病院で改善しないような痛みやシビレ、そのほとんどは「身体のゆがみ」が原因です。骨盤・背骨などがズレることで、身体のバランスが崩れて、血流を停滞させ、痛みやシビレが生じます。
特に腰痛や坐骨神経痛、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症などと診断されても腰周辺の痛みやしびれは、骨盤と背骨のゆがみが決定的な原因になるケースが非常に多いです。
一言に「ゆがみ」と言っても、何番目の骨がズレているのか、どの程度ズレているのかなどを、正確に見抜き整える必要があります。
近年は整形外科医でも椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症が直接の原因となることは少ないと言われています。
「手術ですぐによくなることがあるのは、プラセボ(偽薬)効果、痛みに過剰反応していた脳がリセットとされる可能性が考えられます。あるいは全身麻酔の効果かもしれません。私の治療でもすぐに良くなる人がいます。結局、痛みは脳の認知・反応なので、どんな治療を受けても良くなる可能性はあるわけです。
MRIなどの見せつけられ、医師によってしっかりレッテルを貼られてしまうと、慢性痛は本当に治りにくくなる。罪深いことです。」加茂整形外科 加茂院長
なぜ歪んでしまうのか?
それは悪い生活習慣にあります。これまでの生活習慣が今の歪みのもとになっています。
例えば運動不足、冷え、ストレス、悪い姿勢、やりすぎ(仕事、運動など)などです。
また、ご自身の話す言葉が前向きか、後ろ向きかで身体の状態は変わってきます。
普段の仕事や家事からも疲労は蓄積していきます。
健康な状態ならば栄養を摂りぐっすり睡眠をとれば回復していきます。しかし疲労が回復していかないのならば人間関係、ノルマの達成、環境の変化などが影響し精神的、肉体的な疲労が蓄積しているかもしれません。
特に現在はストレス社会です。人を不安にさせる情報があふれています。不安は否定的な考え方、悪い姿勢、歪みとして現れていきます。
〒251-0035
神奈川県藤沢市片瀬海岸1-4-4エースタワー701
江ノ電江ノ島駅・モノレール湘南江の島駅から徒歩1分
9:00~20:00
水曜・日曜