藤沢・江ノ島/なかなか良くならない身体の痛みにお困りなら
〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸1丁目4−4 エースタワ- 701
江ノ電江ノ島駅・モノレール湘南江の島駅から徒歩1分/駐車場有
受付時間 | 9:00~20:00 |
---|
定休日 | 日曜日他 |
---|
本間整体院 院長
柔道整復師 整体師
高校・大学卒業後、柔道整復専門学校を卒業。
専門学校での3年間は生理学・解剖学・柔整理論などを学び、柔道整復師としての基礎を築く。国家試験に合格し整骨院・整形外科に15年勤務。その後平成26年独立。
当院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。本間整体院 院長の本間 裕徳 です。
藤沢市片瀬海岸で、病院や整形外科に通っても良くならなかった腰痛などの症状 にお悩みの方を対象に、施術を行っています。
あなたが健康な毎日を取り戻せるよう、心を込めてサポートいたします。
【ギックリ腰になったことをきっかけに整体師を志す】
整体師になろうと思ったのは、10代でギックリ腰を経験したことからです。
高校時代、剣道部に所属していました。部活の練習に加え、筋力をつけるためにウエイトトレーニングも行っていました。当時のトレーニング室は古くプレハブ小屋で、錆びたバーベルを使っていました。正しいフォームなど分からず、ただ「重いものを挙げること」が強くなることだと思っていました。
そんな中、高校1年生の冬の出来事。朝、布団から起き上がろうとした瞬間、激しい痛みが腰を襲い、まったく動けなかったのです。初めての経験で、焦るばかりでした。結局その日は学校を休み、翌日になんとか近所の整形外科へ。
そこでは簡単な診察と湿布の処方だけ。「これで本当に良くなるのだろうか?」そんな疑問を抱えたまま帰宅しました。次の日も痛みは一向に引かず、不安が募るばかり。
そんなとき、人づてに整体院を紹介され、藁にもすがる思いで訪れてみました。そこで施術を受けると、不思議なことに、足を引きずっていた状態から少しずつ歩けるようになったのです。そのとき、初めて「整体ってすごい」と実感しました。同時に、「身体の仕組みってどうなっているんだろう?」という興味が湧き、これが後に整体師を志すきっかけになりました。
しかし、その後も剣道、空手、キックボクシングと続けましたので、何度も腰を痛めることになりました。それだけでなく、首の痛みやしびれ、筋力の低下にも悩まされることも。今振り返れば、この時期の事から「メンテナンスの大切さ」を学び始めていたのかもしれません。
大学時代の4年間、私は空手に打ち込んでいました。4年も続ければ試合で優勝したり、それなりの自信がつくものだと思っていましたが、現実は違いました。なかなか勝てず、思うような結果を出せないまま、大学を卒業。その後の進路は柔道整復師の道へ進むことを決めましたが、空手だけは卒業できませんでした。
もともと80年代のプロレスブームに夢中になり、「プロレスラーこそ最強」と本気で思っていました。ところが、90年代に入ると総合格闘技やK-1がテレビでもブームになっていきました。その流れに影響を受け、私もキックボクシングを始めることにしました。
初めてジムに足を踏み入れたとき、独特の汗とゴムのような匂いに圧倒されました。最初のうちは、脛を蹴るたびに走る痛みや、相手のパンチの怖さを強く感じました。でも、経験できなかった「実戦の感覚」に触れるたびに、新しい刺激を得ることができました。
プロテストはすんなり合格し、いよいよデビュー戦。試合当日は、不思議なくらい体調が良く、コンディションは万全。技術的な課題はあったものの、結果はKO勝ち。これまでの苦労が一気に報われたような最高の気分でした。この日と、4勝目のKO勝ちの感覚は今でも鮮明に覚えています。
とはいえ、試合では常に勝てるわけではありません。ボロボロになった試合もたくさんありました。勝った時の感覚、あの瞬間の高揚感は、今も心に残っています。
格闘技を通じて、身体と向き合うことの大切さを学びました。そして、怪我をしながらも続けた経験が、「人の身体を治す」という気持ちをさらに強くしていきました。
柔道整復師を目指し、専門学校で3年間にわたって生理学・解剖学・柔整理論などを学びました。当時、全国に柔整学校はわずか14校しかなく、浪人をして入学する人も珍しくありませんでした。私自身、大学では政経学部に在籍していたため、医療分野の学問はまったくの未知の世界。生理学や解剖学は新鮮で興味深かった反面、難解でもありました。
学生生活は、朝から晩まで目まぐるしく過ぎていきました。毎朝、満員の東横線に揺られ、桜木町から渋谷へ。午前中は授業を受け、午後は横浜へ戻り整骨院で研修。研修では、掃除、電気治療のセット、テーピングや包帯の準備、患者さんの対応など、基本的な仕事から始まりました。やがて慣れてくると、実際に施術を担当するように。
当時は、今ほど整骨院や整形外科が多くはなく、一つの駅に2院ほどしかない時代でした。知識も技術も未熟なまま、試行錯誤しながら研修に励む日々。勉強と研修は決して楽ではありませんでしたが、この時期に柔道整復師としての基礎をしっかり築くことができました。
柔道整復師として、整骨院で10年間勤務しました。その後、「外傷を診たい」という思いが強まり、整形外科での勤務を決意。そこでは、住み込みで働くことになりました。
整形外科に入ってすぐに痛感したのは、それまで培ってきた知識や技術が通用しない場面が多いということ。診断法も新しく学ばなければならず、自分には到底及ばない高い技術を持つ先輩たちに囲まれ、ゼロからのスタートでした。不器用な自分にとって、遠回りすることも多かったのですが、すべて学びでした。
そんな厳しい環境の中、心を癒してくれたのは、整形外科の近くにあった大横川の桜。忙しい合間にふと見えた満開の桜は忘れられません。
整骨院や整形外科で働く傍ら、整体の手技を学ぶため、さまざまなセミナーにも通いました。操体法、関節運動法、PNF、カイロプラクティック、指圧など、興味を持った技術を学びました。その中で、人生の指標となるような先生方との出会いもありました。「この人たちのようになりたい」という憧れが、今の私の支えとなっています。
そして現在も、整体師として施術を行いながら、日々技術を磨き続けています。まだまだ学ぶべきことは尽きませんが、これまでの経験を生かし、より多くの人の痛みを和らげることができるよう、精進したいと思います。
【身をもってメンテナンスの大切さを知る】
25歳までは無理がききました。
通学、整骨院で研修、その合間を縫ってキックボクシングの試合。練習を重ねるごとに「もっと強くなれる」と信じていました。ハードな生活でしたが、ご飯はおいしく、睡眠もしっかりとれていた。自分の体はどこまでも動くものだと思っていたのです。
しかし、少しずつ体の変化を感じるようになりました。最初は小さな違和感でした。練習の後に頭痛がすることが増え、吐き気を感じることもありました。何かがおかしいとは思いながらも、「疲れがたまっているだけ」と深く考えずにいました。
ところが、試合で決定的な異変が起こります。いつもなら踏ん張れる場面で、体が思うように動かない。気持ちは前へ出ようとしているのに、足がついてこない。パンチを出したくても、腕が重い。まるで自分の体ではないような感覚に陥りました。それでも「まだやれる」と信じ、さらにトレーニングを行っていました。
そんな無理を続けていたある日、とうとうドクターストップがかかりました。「激しい運動は禁止」。その言葉を聞いた瞬間、頭が真っ白になりました。10代、20代の頃は「ひたすら追い込めば強くなる」と信じて疑わなかった。ところが、現実は違ったのです。
無理を重ね、メンテナンスを怠った代償は大きかった。回復には時間がかかり、焦る気持ちとは裏腹に、すぐに戻れるものではないと実感しました。「もっと早く自分の体を大事にしていれば……」そう後悔しても、もう遅かった。
しかし、この経験があったからこそ、体のケアの大切さを本当の意味で理解できたのかもしれません。体と向き合うとはどういうことか。あの時の事が、今の自分につながっています。
身体の不調の原因は 悪い姿勢、疲労、怪我の影響、ストレス、生活習慣 など、さまざまです。
整体の効果には、
✅ 身体のバランスを整える
✅ 血流を良くする
✅ 動きをスムーズにする
✅ 免疫力を高める
といったものがあります。
その結果、痛みやしびれが自然と緩和 され、健康な状態へと導かれていきます。
近年、「病気になってから治療する」のではなく、「病気になりにくい身体を作る」 という 予防医学 の考え方が広まっています。
整体は、特に 免疫力を高める効果 が期待されており、健康維持のためのメンテナンスとしても有効です。
日々の忙しさやストレス、身体の使いすぎによる不調が出る前に、整体で定期的にケアを行うことが大切 です。
☑ 病院に行っても良くならなかった方
☑ なるべく薬や手術に頼らず改善したい方
☑ 正しい姿勢を維持したい方
☑ いつまでも元気に動ける身体を目指したい方
整体を通じて、「動きやすい」「痛みがない」「自分の足で歩ける」「やりたいことができる」 身体づくりをサポートいたします。
私もあなたと一緒でした。
痛みで悩んでいて、助けられた経験があります。
・痛い時のツラい気持ちがわかります
・なかなか改善しない不安もわかります
・痛みがなくなる喜びもわかります
慢性的、急性的な身体の施術を得意としています。整形外科、他の治療院で効果が見られない時はご連絡して下さい。
〒251-0035
神奈川県藤沢市片瀬海岸1丁目4-4エースタワー701
江ノ電江ノ島駅・モノレール湘南江の島駅から徒歩1分
9:00~20:00
日曜日他