藤沢・江ノ島/なかなか良くならない身体の痛みにお困りなら

〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸1丁目4−4 エースタワ- 701
江ノ電江ノ島駅・モノレール湘南江の島駅から徒歩1分/駐車場有

受付時間
9:00~20:00
定休日
日曜日他
お問合せ・ご相談      
050-5211-7465

慢性腰痛とは

慢性腰痛が続く理由と体の変化について

腰痛が長引くと、筋肉や神経、血流、さらには脳の働きまで影響を受けます。これらが関係し合い、「痛みの悪循環」が起こることで、なかなか良くならない状態になります。


① なぜ腰痛が続くのか?(痛みを感じやすくなる仕組み)

腰を痛めたとき、最初は筋肉や関節の問題から痛みが出ます。しかし、その痛みが長く続くと、体の「痛みセンサー」が敏感になり、実際には悪くなっていないのに痛みを感じやすくなることがあります。

通常の痛みの流れ

  • 腰に負担がかかる → 神経が「痛い!」と脳に伝える → 体が「休め!」とサインを出す
  • 体が回復すると痛みが減る

慢性化すると…

  • 体が回復しているのに、神経が敏感になり「まだ痛い!」と感じ続けてしまう
  • 弱い刺激でも痛みを感じやすくなり、少し動いただけでも違和感が出る

⚠️ この状態を「痛みの記憶」といい、脳が痛みを覚えてしまっているのが問題!


② 腰の筋肉がずっと緊張している

痛みが続くと、無意識のうちに腰をかばって動かすようになります。その結果、腰回りの筋肉がずっと緊張し続け、血流が悪くなり、さらに痛みが増すという悪循環に陥ります。

血流が悪くなると…

  • 老廃物がたまり、筋肉がこわばる
  • 神経に必要な栄養が届かず、さらに痛みを感じやすくなる

⚠️ この状態が続くと、筋肉が固まり、ストレッチやマッサージをしてもなかなか改善しにくくなる!


③ ストレスと腰痛の関係

ストレスがたまると、体が緊張し、交感神経(体を活動モードにする神経)が働きすぎてしまいます。その結果、筋肉がさらに固まり、痛みが強く感じられるようになります。

また、ストレスによって睡眠の質が悪くなると、体の修復が進まず、痛みが取れにくくなります。

ストレスが腰痛を悪化させる原因

  • 筋肉が緊張し続ける
  • 血流が悪くなる
  • 痛みを感じる神経がさらに敏感になる

⚠️ リラックスする時間を作ることが、腰痛改善にとても大切!


④ 腸内環境が影響する?

最近の研究では、「腸の状態」と「腰痛」には関係があると言われています。腸内環境が悪くなると、体の中で炎症が起こりやすくなり、それが痛みを長引かせる原因になります。

腸内環境を良くする方法

  • 発酵食品(ヨーグルト・納豆・味噌など)を食べる
  • 野菜や果物など食物繊維を多く摂る
  • 甘いものや加工食品を減らす

⚠️ 食生活を整えると、痛みの感じ方も変わる!


まとめ:慢性腰痛を改善するポイント

1️⃣ 痛みの記憶をリセットする

  • 「まだ痛いかも」と思いすぎず、無理のない範囲で体を動かす

2️⃣ 筋肉の緊張をほぐす

  • 軽いストレッチや温める習慣をつける

3️⃣ ストレスを減らす

  • 深呼吸、リラックス時間を意識する

4️⃣ 腸内環境を整える

  • 良い食事を心がけ、体の中から健康に

 

この4つを意識すると、慢性腰痛が和らぎやすくなります!

お気軽に
お問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

050-5211-7465

フォーム、ラインでのお問合せ・相談予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2025/2/28 
いつもありがとうございます。
3月の休診日のお知らせです。

2日、9日、16日、18日、23日、30日
よろしくお願いいたします。
2025/1/29 
いつもありがとうございます。
2月の休診日のお知らせです。

2日、9日、16日、18日、23日
よろしくお願いいたします。
2024/12/30 
いつもありがとうございます。
1月の休診日のお知らせです。

1日、2日、3日、5日、12日、14日、19日、26日
よろしくお願いいたします。

本間整体院

住所

〒251-0035
神奈川県藤沢市片瀬海岸1丁目4-4エースタワー701

アクセス

江ノ電江ノ島駅・モノレール湘南江の島駅から徒歩1分

受付時間

9:00~20:00

定休日

日曜日他