藤沢・江ノ島/なかなか良くならない身体の痛みにお困りなら
〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸1丁目4−4 エースタワ- 701
江ノ電江ノ島駅・モノレール湘南江の島駅から徒歩1分/駐車場有
受付時間 | 9:00~20:00 |
---|
定休日 | 日曜日他 |
---|
背骨は約24個の骨からなり(人によって数が変わることもあります)その骨と骨の間に椎間板という軟骨があります。この骨を動かすのは筋肉で命令を出しているのは脳です。脳から神経の束である脊髄を伝わって各器官に命令を出したり、情報を受け取ったりします。脳は体の司令塔といえます。脳からの命令がスムーズに行われ筋肉がスムーズに動いてくれることが理想です。
背骨は緩やかなS字のカーブを描き上半身の重みを分散させています。分散されると筋肉には余計な負担がかからなくなります。
しかし、運動不足、悪い姿勢、ストレス、冷えなどがあると背骨は歪んでいきます。日常生活の中にゆがみの原因があります。
背骨が歪んでしまうと周りの筋肉が硬くなり血流が悪くなります。そうすると腰痛などが起こりやすくなります。また、代謝が落ち太りやすくなる、肩がこる、内臓の不調、目の疲れなどの症状になることもあります。
以下のような事をしていませんか?身体のバランスが崩れ歪みがあるかもしれません。
背骨と背骨の間からは体性神経と自律神経が出ていて全身に広がっています。
体制神経は知覚神経と運動神経からなります。自分の考えで働く神経です。それに対し自律神経は24時間働き体温、呼吸、消化、排泄、免疫などを自分の意志とは無関係に働き身体を調整しています。生命維持に欠かすことはできません。自律神経には交感神経と副交感神経の2種類があり反する働きをします。交感神経が緊張時、興奮時に優位になるのに対して副交感神経はリラックスしているときに優位になります。
背骨の歪みにより自律神経の働きが悪くなることもあります。以下のような症状が出ていたら神経の働きが悪くなっているのかもしれません。
左は施術前、右は施術4回目の画像です。初めは腰が右にゆがんでいました。症状は腰痛、足のしびれがあり真っすぐに寝れませんでした。
〒251-0035
神奈川県藤沢市片瀬海岸1丁目4-4エースタワー701
江ノ電江ノ島駅・モノレール湘南江の島駅から徒歩1分
9:00~20:00
日曜日他